Creation Challenge Growth

創造 挑戦 成長

Image is loading...
Image is loading...

社員ブログ

コーヒーの香りとともに広がる新たなCSR活動への取り組み☕✨
2025.07.11

こんにちは!
今回は、新人ライターむらっちが、今年3月から新たに導入した「BYSN KOBE ROASTERY」の様子をご紹介します!

■ 「BYSN KOBE ROASTERY」って?
  *BYSN 読み方は「バイセン」です。
コーヒーの焙煎業務を行う障がい者雇用支援サービスです。
このサービスは、株式会社スタートラインが運営する障がいのある方々がコーヒー豆の選別・焙煎・パッケージングを行い、働く喜びややりがいを感じられる環境をつくることを目的としたサービスです。将来的にブレンダーやバリスタにチャレンジできる機会も設けられており、ステップアップの支援にも繋がる活動です。

少し現場での作業をご紹介します。

➀最も重要な工程の豆のハンドピック(選別工程)

欠点豆(未成熟豆、虫食い豆、黒豆など)は、コーヒーの味に悪影響を与えます。
大きさや重さがバラバラな豆を揃えることで、焙煎時の「焼きムラ」を防ぎます。
またサイズの違う豆を一緒に焙煎すると、小さい豆は焦げ、大きい豆は生焼けになることがあります。
丁寧に取り除くことにより、風味を向上させ、クリーンでクリアな風味が実現できます。🌈

②ハンドピック後に使用する焙煎機

生のコーヒー豆(生豆)を加熱して、香ばしい香りや風味を引き出すための加熱装置です。
焙煎の度合い(浅煎り〜深煎り)によって、豆の風味や苦味、酸味が大きく変わるため、コーヒーの味の決め手となる非常に重要な工程を担っています。

③焙煎後のコーヒーミル

挽き具合が調整できます。
香りと風味を最大限に引き出され、挽きたては、香りがとても豊かです。😍

■ 出来上がったコーヒーパック

一つひとつ丁寧に詰められたコーヒー豆たち。
開ける瞬間からワクワクします!
なんと、スタッフによる手描きイラスト入りのパッケージも誕生しました!
オリジナリティあふれるデザインが、ほっこり癒されます😊

4月24日(木)には、当社の社長、常務も交えて現地で試飲会を行いました。🎉
「本格的な味わい」「美味すぎやろがい」と高評価をいただきました!

■ 贈答用セットも準備しました!

メッセージカード付きで、「想いのこもった贈り物」🎁

■ ”欠点豆”を活用した消臭剤も作ってみました!

■ 最後に

「BYSN KOBE ROASTERY」は、単なる支援を超え、共に働き、共に価値を生み出す場所です。
 今後も、こうした取り組みを通じて、多様な人々が活躍できる社会づくりを目指していきます。

 これからの展開も、ぜひお楽しみに!

orangeGradation-arrow-btn-leftArrow社員ブログ一覧に戻る
top-arrow_white

TOP