社員ブログ
2025年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災から30年を迎えました。
阪神・淡路大震災1.17のつどい
阪神・淡路大震災とは、1995年1月17日午前5時46分淡路島北部を震源として発生した「兵庫県南部地震」により引き起こされた地震災害です。発生当時は第二次世界大戦後、日本において最悪の被害であったと言われています。近畿圏の広域が大きな被害を受け、特に震源に近い神戸市の市街地(東灘区、灘区、中央区、兵庫区、長田区、須磨区)の被害は甚大で、犠牲者は6,434人にも達し、今なお行方不明者が3名と記録されています。
今年、兵庫県神戸市中央区にある東遊園地で行われた「阪神・淡路大震災1.17のつどい」に参加しました。当時と同じくとても寒い朝で、日の出もまだな真っ暗の中、灯籠がともされ、浮かび上がった「よりそう1.17」を前に、午前5時46分に亡くなった多くの犠牲者を追悼し、黙とうを捧げました。
地震発生のあの朝、ゴーッという地鳴りとともに大きな揺れを体験し、戦場のような街並み、新聞の犠牲者覧に大切な先輩や友人の名前を見つけた時の衝撃を今でも忘れることはできません。
神戸ルミナリエ
震災から間もなく新しい年を迎えようとする同年(1995年)12月に、犠牲者への慰霊と鎮魂の意を込めた第1回神戸ルミナリエが開催されました(1995年12月15日~25日)。11日間で約254万人を超す観客が来場し、神戸の街と市民に勇気と希望、ぬくもりをもたらしました。
その後、ルミナリエは犠牲者の慰霊と鎮魂、神戸の復興・再生、震災の記憶を後世に継承することを大きな目的として続いてきました。
新型コロナウイルス感染症の大流行をきっかけに2020年から中止となりましたが、2024年、阪神・淡路大震災が発生した同じ1月に犠牲者の鎮魂と追悼の思いを込め、震災4年ぶりに再開されました。(開催場所が分散されるなど震災当時から一部変更、メリケンパークには有料エリアも設置されています。)
★2025年の作品テーマ:「30年の光、永遠に輝く希望」
2025年2月2日(日)まで開催中です。
震災から30年、阪神・淡路大震災を知らない世代が約5割になっているといいます。
壊滅的だった神戸の街も復興を遂げているように見えますが、まだまだ当時の傷が癒えない方々も多くいらっしゃると思います。
あの大震災で夢や希望、人生を一瞬にして奪われた方々をこれからも思い続け、一日一日を大切に生きていこうと思いを新たにしました。そして我々株式会社ネオスも神戸に本社を置く企業として、神戸の益々の発展に寄与してまいりたいと思います。